前田慶次四百年忌特別事業ほか2011年06月07日 19時15分43秒

6月4日、10時過ぎに米沢入り。
御廟所、博物館を訪問し、S女史をたずねる。夕方、U氏と合流。松川河川敷で牛肉祭り。直江会の面々と9ヶ月ぶりの再会。
今回の主催者から角田信朗さんに紹介され、鍋をかこむ。庵主、鍋奉行と化す。
他にゲスト、五大路子、ダニエル・カール。
市長はじめ明日のパネルディスカッションのメンバーと名刺交換。目当ての丸茄子も食せた。
牛肉祭りのあと、直江会K氏、S氏、同会会員にして友人のKさんと飲む。
5日、8時、迎えが来る前にホテルを出て、米沢城のある箇所を入念に写真撮影。
9時半、伝国の杜入り。全員揃って打ち合わせのあと、幸若舞「敦盛」が演じられ、10時、庵主の講演。続いて、パネルディスカッション。

武将・前田慶次の魅力深く学ぶ 400回忌、米沢で記念行事(山形新聞)


盛況のうちに終了して、楽屋で駅弁「牛肉どまん中」をつつきながら歴史談義など。


↑花の慶次バージョンの「牛肉どまん中」

また、さまざまな来訪者とお話し。拙著『前田慶次 武家文人の謎と生涯』を持参した方々から乞われるままに署名。
角田さんはじめ皆さんとはここでお別れ。直江会のK氏、Kさんとともに林泉寺、続いて西明寺のご住職を訪ね、新幹線が来る時間まで過ごした。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://sengoku.asablo.jp/blog/2011/06/07/5901111/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。