家の電話でも携帯でも【kkk】2010年08月09日 22時02分35秒

M社M氏から原稿受領のメール。作表データ(編集部で作図するため)と引用文献のコピーが欲しいとある。電話をかけて確認すると本文中に引用した文書を原本と突き合わせたいのだそう。(要するに、庵主のタイプミスをチェックしたいのだろう)う〜ん、そこまでやる編集さんは初めてだw
コピーはこちらで用意して送ると返答。ところがあとで気づいた。引用文書はほとんど書き下しにしてある。一方、史料集はもちろん原文。さて、どうしたものだか。
データをメール送信する際に、その旨を書き添えるとするか。
帰宅すると、家人が「Mさんから電話があった」と告げた。「例の画の所有者と連絡がとれたので、明日撮影します」という伝言。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://sengoku.asablo.jp/blog/2010/08/09/5277231/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。