ブリューゲル版画の世界展 ― 2010年08月01日 23時54分12秒

Yさんと待ち合わせ。所用を済ませた後、Bunkamuraで開催されている「ブリューゲル 版画の世界展」を見に行った。
キテレツなキャラクターは現代のイラストレーターが描いたと言っても違和感がない。
ブリューゲル作品を題材にしたアニメーションも秀逸。DVDがもう少し安かったら!
その後、お約束のポスターハリスへ移動。
富崎NORI 個展 「赤い紐」を観賞。びっくり、ご本人がいらっしゃった。
キテレツなキャラクターは現代のイラストレーターが描いたと言っても違和感がない。
ブリューゲル作品を題材にしたアニメーションも秀逸。DVDがもう少し安かったら!
その後、お約束のポスターハリスへ移動。
富崎NORI 個展 「赤い紐」を観賞。びっくり、ご本人がいらっしゃった。
図版のやりとりは文章以上にヘビー【kkk】 ― 2010年08月03日 21時06分50秒
M社M氏と電話で話す。候補にあげた図版のうち使用が難しいものがあるそうだ。何でも紹介した所蔵機関からは頭ごなしに断られたらしい。で、どうしましょうか?と聞かれたのだが、ひとつ心当たりがあるので「当たってみます」と答えた。
他にも図版関係の指示が。
要するに、この図版がどうしても必要か、という点なのだが、あったほうが読者にはうれしいだろうし、なければさびしい。そうとしか、言えない。
本文では、特定の図版にふれているような書き方はしていないので、現在、庵主が作成中の系図や表以外は「なくても困らない」ものばかりだ。しかし、出来上がった本を見て、やはり読者からすれば、「あったら、うれしい」んじゃないだろうか。
と、いうことでこれから所蔵者へお手紙を書きます。
他にも図版関係の指示が。
要するに、この図版がどうしても必要か、という点なのだが、あったほうが読者にはうれしいだろうし、なければさびしい。そうとしか、言えない。
本文では、特定の図版にふれているような書き方はしていないので、現在、庵主が作成中の系図や表以外は「なくても困らない」ものばかりだ。しかし、出来上がった本を見て、やはり読者からすれば、「あったら、うれしい」んじゃないだろうか。
と、いうことでこれから所蔵者へお手紙を書きます。
朝からバタバタ【kkk】 ― 2010年08月06日 15時29分31秒
M社へFAXを送ろうとしたが、どうしても通話になってしまう。電話のほうにかけると、なかなかつながらない。
何度目かで編集部のK氏と話すことができた。折り返し、M氏から連絡をいただき、画像使用許可の可能性が出てきたことを連絡し、先方と調整に入ってもらうことになった。
また、以前に送った使用画像候補一覧のうち、疑問点を寄せられていたものに回答。解決しました、とM氏。
昼前、第1稿をM社K氏宛に発送。
何度目かで編集部のK氏と話すことができた。折り返し、M氏から連絡をいただき、画像使用許可の可能性が出てきたことを連絡し、先方と調整に入ってもらうことになった。
また、以前に送った使用画像候補一覧のうち、疑問点を寄せられていたものに回答。解決しました、とM氏。
昼前、第1稿をM社K氏宛に発送。
家の電話でも携帯でも【kkk】 ― 2010年08月09日 22時02分35秒
M社M氏から原稿受領のメール。作表データ(編集部で作図するため)と引用文献のコピーが欲しいとある。電話をかけて確認すると本文中に引用した文書を原本と突き合わせたいのだそう。(要するに、庵主のタイプミスをチェックしたいのだろう)う〜ん、そこまでやる編集さんは初めてだw
コピーはこちらで用意して送ると返答。ところがあとで気づいた。引用文書はほとんど書き下しにしてある。一方、史料集はもちろん原文。さて、どうしたものだか。
データをメール送信する際に、その旨を書き添えるとするか。
帰宅すると、家人が「Mさんから電話があった」と告げた。「例の画の所有者と連絡がとれたので、明日撮影します」という伝言。
コピーはこちらで用意して送ると返答。ところがあとで気づいた。引用文書はほとんど書き下しにしてある。一方、史料集はもちろん原文。さて、どうしたものだか。
データをメール送信する際に、その旨を書き添えるとするか。
帰宅すると、家人が「Mさんから電話があった」と告げた。「例の画の所有者と連絡がとれたので、明日撮影します」という伝言。
仮契約書のことなど【kkk】 ― 2010年08月10日 21時52分14秒
メールでの質問内容をM社M氏と協議。大筋、方向性が決まる。
タイトルの件、再燃しそうな雰囲気。しかし、このサブタイトル候補だけは絶対に首肯できない。看板に偽りあり、になってしまう。
仮契約書が送付されてくる。
先日、「印税、これまでどのような話をされましたか?」と聞いてきたので、K氏に「お任せします」と言った話をする。それでも他社でどのくらいいただいていたのか?と聞いてくるので、「S社でまあ8%ですかね」と答えたら、「う〜ん、そこまでは出せません」だと。
だから、お任せしますって言ってるのにw
タイトルの件、再燃しそうな雰囲気。しかし、このサブタイトル候補だけは絶対に首肯できない。看板に偽りあり、になってしまう。
仮契約書が送付されてくる。
先日、「印税、これまでどのような話をされましたか?」と聞いてきたので、K氏に「お任せします」と言った話をする。それでも他社でどのくらいいただいていたのか?と聞いてくるので、「S社でまあ8%ですかね」と答えたら、「う〜ん、そこまでは出せません」だと。
だから、お任せしますって言ってるのにw
最近のコメント