幽霊・妖怪画大全集2012年09月01日 23時55分30秒

福岡市博物館で「幽霊・妖怪画大全集」を見る。

長崎を散策2012年09月03日 23時58分27秒

写真の開祖・上野彦馬関連史跡や、龍馬像、26聖人記念館などを見学。
長崎の龍馬ブーツ像と夏バテの猫


見本、来た【R-8】2012年09月08日 16時11分29秒

洋泉社のMOOK「歴史REAL」のNo.8が刊行。テーマ特集は、戦国武将入門。


庵主は、PART2「最強」の戦国大名は誰?~家臣団構成から真の実力を探る!」を担当。
2点だけ、おことわりしておきたいことがある。
「最強の戦国大名は誰?」のようなフレーズは、庵主執筆依頼時にはあずかりしらないところであった(依頼内容は単に「戦国大名と家臣団」)。
 もうひとつ。9家の戦国大名は、庵主がチョイスしたものではない。悪しからず。

金沢文庫「鎌倉密教」2012年09月11日 18時44分13秒

金沢文庫へ出かける。企画展「鎌倉密教」を見るためである。称名寺や金沢北条一族の墓所を見学し、金沢八景までそぞろ歩き・・・実際は残暑厳しい一日であった。

称名寺

金沢文庫へ続くトンネル。今回は企画展「鎌倉密教」。
金沢文庫


称名寺から南下、伝心寺(北条時頼開基)の境内にある北条氏繁(綱成の子)とその一族の墓。
伝心寺の北条氏繁一族の墓

金沢八景に出る。何か日本酒&魚が食べたくなってきたが、まだ日は高い。画面中央奥の琵琶島へ寄って、帰宅。

国府台散歩2012年09月22日 23時05分49秒

朝一番で鎌ヶ谷まで遠征。S氏宅(のひとつ)へお邪魔して10月のフィールドワークの計画を練る。
午後、車で途中まで送ってもらい、大門軍団の歴史散策(2回目)に参加。
作家、研究者、編集者、いろいろな方9名集まって、国府台・市川界隈を歴史散策。

里見公園