やっと「Air」になった日2011年11月03日 23時30分17秒

怠慢なやつのトバッチリを受けて、米沢行きが吹っ飛んでしまった。休日出勤の体制も整えていたが、それも無駄だと分かり、一日部屋で過ごす。
マンションが大規模修繕中だもんで、塗装に使用するらしいシンナー臭が換気扇から逆流してくるのには参った。やっぱり出かければよかった。
午後からおもむろに退院したMacBookAirをいじる。AirMacの設定はあきらめ、別のルータで無線LANを設定。ようやく繋がった。
これまでUSBによるLANケーブル接続だったが、これで、名実ともにAirになれた。ついでに「持ち歩いてナンボ」の11インチ、バッテリ駆動で使い倒してやる、とACアダプタも抜いた。マウスも使わないつもりだ・・・が、

でも、ドラッグ&ドロップがやりにくい〜

とある飛空士への追憶2011年11月08日 23時55分05秒

エアコン入替えのため在宅。午後、新宿へ出てYさんと合流。実にひさびさに劇場アニメ映画なんか見てしまった。(めちゃ空いてた)

南蛮美術の光と影2011年11月20日 18時08分22秒

午後から都立中央図書館に行き、懸案の史料を参照。片っ端からメモ(コピーとる間も惜しい)。
2時間でキリをつけ、六本木へ移動。サントリー美術館の「南蛮美術の光と影」を観る。


泰西王侯騎馬図屏風の神戸とサントリーそろい踏み。
教科書で有名なザビエル像もあり。

そろそろ営業開始2011年11月22日 17時46分22秒

草稿が二百枚ほどになる。そろそろ営業開始するかな。時期的には、年末にさしかかり、非常によろしくないのだが。
今回は、二段構え。このテーマを投げかけてくださった会社に最初に打診。それが筋というもの。ダメならば、いくつかの候補へ連絡することになろう。

マルちゃん正麺2011年11月23日 13時29分47秒

マルちゃん正麺。スーパーでも目立つ金色のパッケージ、役所広司さん出演の3バージョンのCMといい、消費者を振り向かせることには成功でしょう。
で、「ウソだと思ったら食べてください」と言われて、つい買ってしまった。
醤油味。格別だというわけではないけど、美味い。「ないと悔しがる」ほどではないし、「うまいッ」は3回も4回も言わないが、インスタントの中では特色があると思う。
秀逸だと思ったのは、丸い形状(マルちゃんのネーミングと通じて開封した途端、好感度w)の麺。茹でている間、ほぐしたりする必要がない。浮かべとくだけ。で、ほぼそのままの丸い形状を保っているが、鍋から丼に移しやすい!
次は、家ではあまり食べることがない豚骨味に挑戦しようかな。