水筒男子になりました2009年10月01日 20時29分54秒

真空断熱ケータイマグ/JMKシリーズを購入。さっそくアッツアツのジャスミンティーを入れてみた。
職場が乾燥している&口ざみしさのせいか、常日ごろペットボトル4本ぐらい飲み干していたけど、本日は2本におさえられた。
今度、ミントティーとかも試してみようか。

大乱歩展2009年10月11日 23時34分21秒

Yさん、Nさんと待ち合わせ、県立神奈川近代文学館へ「大乱歩展」を見に行く。中華街で飲茶、獅子舞を見ながら、元町方向へ。
Nさんは和服なので移動に苦労。
有名な「貼雑年譜」をはじめ、年表をつくるのが相当好きだったようだ。当時の広告は「大乱歩ついに起つ」とか大上段にふりかぶったキャッチがあふれている。
少年探偵団も懐しい。とはいっても、ポプラ社で読んだ口だが。何だか乱歩を読み返したくなった。
夜、馬車道で3人とも初体験の火鍋を堪能して、喫茶店でダベって、帰宅。

夜まで図書館にこもる2009年10月14日 23時36分03秒

お昼過ぎに都立中央図書館へ。
目当ての資料・史料の閲覧。ほとんどが「はずれ」。
また、参考調査係を困らせる相談をする。お手上げのようだった。
(翌日、自分で調べて解決・・・の糸口をつかんだ。そんなものだ)

セルフが認められていない資料については、複写サービスを利用するしかないのだが、ちょっと雑。以前にはページ抜けがあったが、今回は(今回も)紙面が斜めになっている。とりなおしてもらおうと思ったが、閉館時間が近づいていたし、何とか読めるのでいいかと思い、そのまま退館。
1枚25円もとるのだから、もう少しきちんと処理して欲しいものだ。
複写サービスは、NDLのほうが高いけど丁寧。意外と、NDLのオンライン複写のほうが手間と金と時間はかかるが、品質はいいようだ。

夜8時頃、雨音が激しくなった。
退館時には、小降り。

さて、どうしよう2009年10月17日 23時51分13秒

S舎Y氏からメール。仕事の依頼だが、一年がかり。ちょっと不安である。もともと、7割方出来上がっていないと、売り込みできない性分なので。

さてどうしよう22009年10月22日 23時58分10秒

S舎Y氏から電話。人名事典への協力御礼。先日メールでいただいた件の話を先方に伝えます、とのこと。それと、企画提案へのコメントというかフォローというか、要するに今すぐには難しそうだということ。歴史ブームとはいえ、歴史本出すのも大変な時代になった。すべての分野に言えることだけど。