校了・・・かな【2009】 ― 2008年08月20日 23時33分41秒
再校なんだか三校なんだかわからなくなってしまったが、たぶん三校。ゲラのチェック、校了としていいんだか、いつも複雑な気分になる。
あとがきを書いて、いっしょに宅配便にて返送。
あとがきを書いて、いっしょに宅配便にて返送。
3本中、1本【yasu】 ― 2008年08月24日 23時16分45秒
G社MOOKの記事3本が書ききれなかった。2週連続で休日出勤しかも出張が入ってはお手上げだ。帰宅後、何とかそのうちの1本を書き上げて、Y氏にメール送信。
3本中2本目【yasu】 ― 2008年08月26日 23時44分53秒
ようやく2本目がまとまったので、テキスト変換したら・・・・・・数ヶ所文字化け。寿命尽きたegwordを未練たらしく使用している(けっこう難しい字も表示してくれるので、助かるのだが)が、出版社のほうでは最近、Macはだめなところも出てきているので、テキストに変換して送るほうが確実だが、今回のS舎は「Macダメ」とは言われていないので、わからないけど、一応両方送ってみることにした。
残り1本。締切から2日経過。明日は出張(爆)。
残り1本。締切から2日経過。明日は出張(爆)。
最近購入した本 ― 2008年08月27日 17時18分51秒
『戦国の活力』山田邦明著、小学館
『神君家康の誕生』曽根原理著、吉川弘文館
『戦う村の民俗を行く』藤木久志著、朝日新聞社
『今川義元』有光有學著、吉川弘文館
戦国時代以外では、
『将軍家御典医の娘が語る江戸の面影』安藤優一郎著、平凡社
『幕末維新と佐賀藩』毛利敏彦著、中央公論新社
歴史物以外では、
『世界の車窓からDVDブック ドイツ2』朝日新聞社
『偽善エコロジー』武田邦彦著、幻冬舎
小説、雑誌、コミック類除く。
『神君家康の誕生』曽根原理著、吉川弘文館
『戦う村の民俗を行く』藤木久志著、朝日新聞社
『今川義元』有光有學著、吉川弘文館
戦国時代以外では、
『将軍家御典医の娘が語る江戸の面影』安藤優一郎著、平凡社
『幕末維新と佐賀藩』毛利敏彦著、中央公論新社
歴史物以外では、
『世界の車窓からDVDブック ドイツ2』朝日新聞社
『偽善エコロジー』武田邦彦著、幻冬舎
小説、雑誌、コミック類除く。
3本書き上げた【yasu】 ― 2008年08月28日 12時34分14秒
G社MOOKの記事3本目が仕上がり、S舎Y氏へメール送信。これで、さしあたり、ゲラが出てくるまで手元にやり残した仕事はなくなった。しんどいわけではないが、休みがとれずろくに図書館にこもることもできなかったのがつらかった。
最近のコメント